投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

前回の記事である経済展望レポート2019年4月について

 4月レポートの内容は市場が現在の状態を保つ限り大いに有用であると自負しています。何度考えても同じ結論になってしまうのでこれ以外の結論は私には出せません。もっと他の文献も読みながらより良い見解を考えたいと思っています。    一方で、経済及び市場が暴騰または暴落などで比較的大きく動いた時には、それに基づいて別の見解を示すことができるだろうと考えています。

経済展望レポート2019年4月

今後の日本及び世界の経済展望と投資先について2月頃から書いていた日記があるのでそれをもとにしてここにまとめることにする。本文は今後の投資行動についてどうするべきかという答えを与えるものではなく判断材料を示す目的のものである。 まず、日本経済について考える   日本経済について 実質的な経済を考えた時に 日本株 は上がる理由がないように思える。しかし現に事実上株価が上昇基調にあるのは、これは現政権の金融政策の結果である。しかし一方で、その政策が バブル経済 を誘発する可能性があるのは否定できないし、現在の経済がバブルである可能性すらある。 しかし現在がバブルであるかどうかはそれが終わってみないとわからない。そこで株式市場を横に置き、実体的な経済を考えてみる。 一般的に経済の成長には技術革新が付き物であり、過去の日本ではそれが幾度となく起きたために、世界的な経済大国になったともいえる。一方で現在の日本では技術革新が起きる気配がなく、その点においては経済的成長が見込めないと言えそうである。一方でもっと客観的なことについて言えば、日本が抱える 少子高齢化 に伴う 労働人口 の減少は経済にとっておそらくプラスにはなりえない。   インフレーション 買い物をしているとインフレーションの兆しが見えてくるような気がする。実際2019年3月においては2015年の平均と比べて物価が全体として1.5%程度あがっているようである。 この理由として二つ考えられることがある。一つにはこのインフレが起きたのは日本の 実体経済 が好転しており、人々の需要が増えたことによるものであるという可能性。もう一つは日銀が銀行券を刷りまくっているから貨幣の価値が下がり、単に商品の価格の数字が上がっただけということである。 実際には二つの要因が混ざり合っているのだろうが、ここから言えることは、今後は過度なインフレにも気を付けなければいけないのだろうということである。日銀のウェブサイトにいけばわかることであるが、日銀は今までとほぼ同じペースで2019年も紙幣を印刷する予定である。 一般的なことについて確認した後は実際にそれを役立てるために投資について考える。  株への投資について 最良の選択とは思えない。もともと株はリスクもリターンも大きいが、現在の世界の経済的展望はあまりいいとはいえない。理由としては、米中貿易