投稿

理想主義者は投資で勝てない

聖書では以下のような文章が出てくる。 マタイによる福音書 7:13-14 「狭い門から入りなさい。 滅びに通じる門は広く、その道も広々として、そこから入る者が多い。 しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。 それを見いだす者は少ない。」 また投資の分野では以下の言葉が頻繁に引用される。 「人の行く裏に道あり花の山」 基本的にどちらも同じことを述べている。この教訓は特にここ数年の金融市場や労働市場において生きていたと考えることができる。 その例は枚挙にいとまがない。 まずはトヨタ自動車の株価が代表例として挙げられる。世界の車がEVにシフトすると言われる中で、トヨタ自動車はその潮流に乗り遅れていると考えられていた。一方で、EVには問題が多々あった。一つには価格が高価なことやトータルライフサイクルとしての環境負荷に関してはいまだ疑念が残ることなどが挙げられる。トヨタ自動車は、世間的に環境に悪い企業としてレッテルを貼られ続ける印象操作をされていることを尻目に、その株価はここ1,2年で2倍に達しようとしている。消費者はEVシフトを受け入れる準備がまだできておらず、当面はハイブリッド自動車が覇権を握るという投資家のコンセンサスが一般人の知り得ぬところで出来上がっていたのである。 また、大衆と反対のことをすることで利益があったこととして、ビットコイン投資やレバナス投資などが挙げられる。ビットコインやレバナスと呼ばれる金融商品は百戦錬磨の投資家の間でも小馬鹿にされていることが多々あった。実際にはここ数年でそれらに資金を投じた人は大きく利益を上げることとなる。 労働市場においては、オフィス業務やIT分野など、キラキラした職業に人材が殺到する中、今後はAIで置き換えができない肉体労働が日の目を見ることになると考えられる。 今後のこの潮流に乗るには、建設業などに資金を移動することが考えられる。もっとも、ゼネコンは労働力を直接持っているというわけではないのではあるが・・・。 とにかく、現実に生きている我々は、理想ではなく現実を見て生きていかなければならない。一般人がこれからは持続可能エネルギーだと気づいた時にはソーラーパネルや風力発電を提供する企業の株価が下落トレンドに入っていた。また、世間が持続可能エネルギーに移行しようとする中で、原油や原油生産を担う企業群をゴミを見る目で

2024年2月

 新年が明けてもう2か月半も経ってしまった。1月から新しいプロジェクトが始まってかなり忙しく、ストレスもそれなりにあり、あまりいいスタートは切れなかった2024年、でも絶対にいい年にしたい!とりあえずことの顛末を話すぜ。 プロジェクトのキックオフミーティングで東京に出向く際に電車でコロナに感染し1月10日ぐらいからダウンしていた。その後すぐに回復したが、2週間ぐらいでまた風邪を引いてしまいダウン。ストレスで免疫や回復力が落ちていて、不調の中仕事をこなすのでなかなかハードモードになっている。何が一番つらいのかというと仕事自体はまあまあ楽しくて、仕事量は多いが、やる量も多いから残業も特にない。精神的には大丈夫なんだけど、深層心理がなぜかストレスを感じていてそれが体に出てしまうこと。 どうしようかなあと少し考え中。てか病院行くか。 とは言え、最近はろくに勉強も自己研鑽もせずに休日はだいたい運転の練習をしていてそれが楽しい。車で遠出して遊べるのも最高って感じ。 英検でも取ろうかな。 ネガティブなこと書いて申し訳ございません。文章に書くとこうなってしまうのですが、嫁と猫がいて楽しく暮らしています!

2023年総括 停滞の1年

  2023年  自分の力とリソースを使って世の中にインパクトを与える。という目標で始まった2023年ももう10ヶ月が経ってしまった。今年を一言で表すと停滞だった。何もできない何も達成できない、定量化されるような進捗が全然ない。そんな感じだ。 1.  免許取得   今年5月に思い立って入校し、7月末に交付された。それから色々と車を使って遊びに行って、色々あったが、思い出もできた。選択肢が広がった気がして良かったのではないかと思っている。一方で、運転はリスクリワードがおかしい。思い出を作れること、便利なことはプラスの側面だが、事故を起こして社会的に破滅するリスクが付きまとう。これをリスクが無限であると捉える場合には、いくら安全運転をしたって事故発生確率が0%でない限り運転するべきではない。しかしそんな事を言っていてもしょうがないので今後も車には乗ると思うが。 2. iOSアプリをリリース  ここ数年の課題かもしれないが、何らかのソフトウェアや製品、ブログ記事を開発、作成してもマーケティングが弱いので商売にならない。デジタルマーケティングを学んだり他のことを試してみる必要があると感じた。 3. 運動  エクササイズはここ数年に渡り習慣化している。一方で仕事で動くわけではないのでそこまでフィットというわけではないが、頑張っている。今年は筋トレに力を入れているおかげで、上半身が大きくなってきた。2016年ぐらいか、ガリガリすぎて筋トレ意味ないぞ、もっと食えという風に言われるくらいのレベルからずっとやってきているので結果がでてきて嬉しいという気持ちがある。 4. 本業  相変わらず緩く長く続いている。AI関連やバックエンド開発に携わっているため、職務経歴書がわりと競争的になってきている。これで一発勝負してみたいが、日本企業は能力を発揮させてもらう以前に門前払いされるので興味がなくなってきた。英語も生かせるから英語圏の企業に挑戦しようと思っている。まあ雇われるより、自分で何かやってみたいので多分挑戦しないと思うが。 5. ビジネスA 金融市場投資  現物での投資は、トヨタ自動車が稼ぐ一方でLuminar Technologiesが含み損、CFDでの取引と為替取引で利益がでているが、海外の取引所で去年の利益を吐き出した。資産は減らなかったが、そこまで増えてもいない。現物だけでも一

2023年前半報告書

2023年前半 波乱が予測された2023年の株式市場だったが、2022年後半の下落トレンドとは裏腹に第一四半期に大きなリターンを生むことになった。 第一四半期では、株価が低迷していたMeta、Googleなどのテック企業への投資が功を奏し利益を上げた。また、主要な配当収入を3月に住友林業から受領した。 第二四半期からはポートフォリオを一新した。新しい構成では株価が低迷していたトヨタ自動車と、Luminar Technologiesがそれぞれポートフォリオの25%と35%を占め、計60%を自動車関連が占める状態になった。その他の40%には日本REITs、米国債券、米国電力持ち株会社、TESLA、インド総合株式、サイバーセキュリティ株などの金融資産を配置した。また、5月には主要な配当金をトヨタ自動車から受領した。 2023年後半にかけての展望 第三四半期では、トヨタ自動車の全固体電池の開発成功と、製品化報道などにより35%ほど買い入れ時よりも価格が上昇している。一方でトヨタ自動車のPBRは未だ1.0前後であり、保有継続を決定した。当社はトヨタ自動車の目標株価を5000円としている。 Luminar Technologiesに関しては独Mercedes Benz社とのパートナー締結により上昇していたが、Nasdaq市場の地合いの悪さから乱高下が続いている。この企業は5年間に渡り密に研究開発を進めたLIDAR技術を保有している。また、日産、ボルボ、メルセデスベンツ、ダイムラー、Nvidia、Intelのモービルアイなどとのパートナーシップを強みとして持っており、自動車の安全運転技術向上及び自動運転技術の今後の需要を考えると、長期的な投資に適していると判断している。また、CEOのネームバリューも資金調達に有利に働くとみており、投資適格と設定している。

免許とった〜〜

予想通り教習は面白かった。結果的に3時間オーバーしたけど、おかげで即戦力ドライバーにしてもらった。免許とってすぐに一人で公道に出て1週間で251km運転した。まあまあ慣れたと思う。 最終試験は一番難しいコースと技能は左方向変換でふざけんな他のやつの組み合わせ簡単すぎるだろと思いながらも合格した。案の定一緒の車に乗って試験を受けた人だけ不合格になっていて、試験が不公平だと思った。MT車+最難関の組み合わせ vs AT車+簡単なコースと技能っておかしいだろ。まあいいけど。 昨日は高速道路で往復100km移動した。高速の方が逆に安全かも。合流でアクセル全開にするのも別に怖くなかった。

非伝統的確率論を用いた投資戦略

 株式市場という怪物には統計や確率論を用いたところで全く歯が立たないことは市場で戦っているなら理解できるだろう。 実際問題、株式市場における投資は、将来予測が不可能であるため、リスクの最小化と期待値の最大化が必要とされる。 こうした不確実性に対処するために、"運"に目を向ける。運は、ポジティブな効果をもたらすものとネガティブな効果をもたらすものに分けることができる。運自体はコントロールできないけれど、自分自身や投資ポートフォリオがポジティブな影響を受けやすい状況にさらされる時間を増やし、逆にネガティブな影響を受けやすい状況から遠ざけることで、長期的には利益を最大化することが可能だ。これはファイナンスに限ったことではないが、今回は投資戦略に絞って書いてみる。 いわば運の不均衡を利益化する投資行動である。 これを可能にする戦略は以下のようなものである。 PBRなどを参考に売られすぎの銘柄を買う。 買われすぎの銘柄を避ける。 資金のごく一部で非常にハイリスクな取引をする。 長期投資で利確はしない。 長期投資でも損切りは早めにする。 株式市場は文字通り怪物的であり、統計や確率論はもちろん、理論も通用しない。本稿も書き出した時点で理論になってしまっており、本質的な価値はないと思われる。そもそも抽象的すぎて情報量がない。市場での戦いはひたすらに試行錯誤であり、一時的な一般論が構築されてもすぐに廃れる。だから運の不均衡に着目するしかない。

進捗報告会2023年第二四半期

 こんにちは、最後の更新が3月末だったので4月からの報告をします。(4,5,6月分) 4月  まず4月6日だったかな?アプリをリリース、デザイン的に直感で操作できるようにしたものの、何人かに使ってもらったが定着はしなかった。説明なしで直感的なアイコンの配置だけだったので、使い方がいまいち分からなかったのだと思う。チュートリアルや使い方のページを作るべきだったが、リリースで満足してしまい保守やマーケティングに力を入れる気力がなくなり5月3日に最終更新して放置。そこそこのものを作れるのはいいものの、マーケティングが下手でそこが課題かなと教訓を得た。同時並行で4月は運動・水泳に力をいれていた。 5月  ゴールデンウィーク中に思い立って自動車学校に入校、難しい方が面白いと思ってMTを選択し、7月末免許取得予定。5月からは免許取得に専念していた。キャリア的には免許取得に時間を費やすことは全く無意味ではあるが、色々学ぶことはあったので後述する。一方で水泳は気温の上昇に伴い、プール利用者が増えすぎたのでゴールデンウィークを最後に行くのをやめた。また9月ごろに再開する予定。水泳をやめてからは二日おきにジムで筋トレをしている。腹の肉も引っ込んでしまったのであまりガツガツやるインセンティブがなく、有酸素運動は教習所通学の往復自転車20分以外はあまりしていない。 6月  仕事に忙殺  100ページ以上にわたるAPI設計書を渡され20日以内に完成させるという指令。前の業者が開発に失敗して期間が残されていないらしかった。コーヒーとか飲みまくって自分のパートは期間内に終わらせた。珍しく残業になったが月数時間程度だった。この間も教習所とジムには通った。あと6月上旬にに婚姻届を提出。 7月上旬  機械学習のプロジェクトがどうにもうまくいかずに難航、システムやアプリは作ればだいたい終わりだが、機械学習やAIは、コンピュータに学習させている時間は別の仕事や休憩ができる点はいいが、結果が良くなければ終わりがないのである意味できつい。  上述の6月のプロジェクトのフロントエンド側のヘルプと以前仕事で作ったアプリを別の機械と通信させるという魔改造プロジェクトがあるが、機械学習以外のやつはまあ余裕だろうという感じ。 自動車教習所で学んだこと。  30手前になって教習所に行って色々感想を述べるのは正直恥ずかしい